人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ぷーやんのブログ 旅行や趣味、自分で思ったりしたこと等のひとりごと。


by puyan27

冬の京都旅行(2日目) その2

無鄰菴 ~ 金地院 ~ 南禅寺三門 ~ 天授庵 ~ 南禅寺水路閣

冬の京都旅行(2日目) その2_e0034068_14353384.jpg金地院拝観入口です。金地院は応永年間に大業和尚が足利義持の帰依を得て北山に開創した禅寺だそうです。では中へ。
冬の京都旅行(2日目) その2_e0034068_14355338.jpg明智門です。天正十年明智光秀が母の菩提のため、黄金千枚を寄進して大徳寺に建立したものを明治初年に移築したものだそうです。
冬の京都旅行(2日目) その2_e0034068_1436769.jpg弁天池です。元東照宮と開山堂の中間に池庭があり、中島に辨財天が祀られていたのを明治初年にそのまま現在の場所に移したそうです。
冬の京都旅行(2日目) その2_e0034068_14362153.jpg東照宮です。崇伝長老が德川家康の遺嘱に依り、家康の遺髪と念持仏とを奉戴して寛永五年造営したものだそうです。
冬の京都旅行(2日目) その2_e0034068_14363644.jpg開山堂です。崇伝長老の塔所だそうです。中を覗くと十六羅漢像が左右に置いてあるのですが中には目が合うものもあってちょっと恐かった・・・。
冬の京都旅行(2日目) その2_e0034068_14365118.jpg鶴亀の庭園です。小堀遠州作庭の枯山水庭園です。肝心の方丈の写真も載せてないのですがちょうどこの辺りは改築(修理?)の工事が行われていて鉄骨みたいなのが張り巡らされていたのでいい角度から写真が撮れませんでした。ちょっと残念・・・。
冬の京都旅行(2日目) その2_e0034068_16463215.jpg勅使門です。寛永十八年御所の「日の御門」を築地と共に明正天皇より拝領したものだそうです。
冬の京都旅行(2日目) その2_e0034068_16464669.jpg三門です。寛永五年藤堂高虎公が大阪夏の陣の戦没者慰霊のために寄進建立したものだそうです。有料ですが楼上に入ることができます。
冬の京都旅行(2日目) その2_e0034068_1647555.jpg三門の楼上の写真です。ここまで来る時の階段がかなり急で恐いですね。写真右側の中を覗くと釈尊像、十六羅漢像が安置されていています(撮影は禁止)。ここからの眺めは本当にすばらしい。
冬の京都旅行(2日目) その2_e0034068_16192251.jpg横の角度からみた三門です。知恩院の門と比べるとどっちが高いのかな・・・。
冬の京都旅行(2日目) その2_e0034068_16473013.jpg天授庵拝観入口です。天授庵は南禅寺の開山第一世大明国師無関普門禅師を奉祀する南禅寺の開山塔であり、山内で最も由緒ある寺院だそうです。
冬の京都旅行(2日目) その2_e0034068_16474767.jpg本堂前庭の写真です。枯山水庭園ですが作庭者は特に書いてませんでした。写真手前の四角の石をいくつも連ねてまわりに苔を植えているのが印象的でした。
冬の京都旅行(2日目) その2_e0034068_1648177.jpg本堂と前庭の様子です。写真のとおり、ここもまわりには誰もいませんでした。ぼっとしていたいところですが冬はさすがに寒くてそうもいかないですね。夏あたりにこんな感じだったらいいのですが。
冬の京都旅行(2日目) その2_e0034068_16481878.jpg本堂南庭にある飛び石です。こういう石大好きです。見ると歩きたくなりませんか~?。
冬の京都旅行(2日目) その2_e0034068_16483551.jpg上の飛び石のところから見た本堂側の様子です。拝観入口からは全くわかりませんが中に入るとかなり広いお庭になってます。冬は池にいる鯉は全く動かないですね。やっぱり寒いからでしょうが。
冬の京都旅行(2日目) その2_e0034068_1558297.jpg南禅寺水路閣(その1)です。相変わらず立派でした。写真中央の階段を昇ると南禅院があります。
冬の京都旅行(2日目) その2_e0034068_1558266.jpg南禅寺水路閣(その2)です。琵琶湖疏水工事がいかに大規模だったか伝わってきます。

 南禅寺周辺は「南禅寺」そのものが規模が大きいので目を奪われがちだけどそのまわりにある寺院がこれまたすばらしいですよね。前回来た時には気が付かなかったところがいろいろと回れました。目的地から横道にそれて知らない道を歩くのは本当に楽しいですね。その3へ続く・・・。
by puyan27 | 2005-12-27 23:02 | 旅行